![]() | 学長 野口 一夫 | |
「遊んでまなぶ」 子どもは、とにかくよく遊ぶ。そして好奇心が旺盛である。いろいろなものに興味を持ち、いろいろなことをしたがる。そして、すぐに大人のまねをする。しかし、「遊ぶこと」は子どもにとって生きるための知恵を「学ぶこと」なのです。 自然豊かな”森の短大”として「動物との触れ合い」や「里山保全」等の他に類を見ない体験、ルーヴル美術館を思わせる芙蓉館ホールの入り口のガラス製ピラミッド、斬新なデザインで「埼玉景観賞」を受賞した学び舎。四季折々に見せる美しいキャンパスで学ぶ2年間。地元の鳩山町に加え、東松山市と「包括連携協定」を結び、SNS等で本学の情報を積極的に街区外へ発信してまいります。 「セルフ ブランディング Day」自分を高める自己実現のための日。週の始めの月曜日に設定します。さあ、よりよい自分を見つめ、将来の自分の進むべき姿を想像し、それに近づくためには今何をすべきかじっくりと考えていきましょう。他の大学にはない、とても貴重な時間、日です。ぜひ有効にセッティングしましょう。 |
![]() | 一か月長期海外派遣(文部省)以来毎年海外旅行を楽しんでいます。エネルギー教育賞(経済産業省)さいたま環境賞(埼玉県)受賞、「幼保小の連携」「環境・エネルギー」「生活・総合」等の講演多数。「環境・エコへの道標」等の著書多数。現在、さいたまこどもエコ検定委員会委員長、鳩山町教育振興基本計画検討委員会委員長。 |
![]() | 副学長 山村 穂高 | |
令和7年度から週4日授業を開始いたします。保育者になる道のりは学生一人ひとりそれぞれです。今、自分にある価値を捉えなおし、保育の学習に活かしていく!自分時間を大切にし、自身を出発点として「自分最大進化」させましょう! 月曜日はセルフ ブランディング Dayとし、休養するもよし、アルバイトするもよし、教員企画に参加するもよし、経験を次の学習へ活かしていきましょう。一人ひとりの進化は、個別の学修サポート計画で着実に進めていきます。 |
![]() | 自閉症児のセラピー、法務省矯正局法務技官調査専門官(心理)などを経て現在に至る。旅と運 動が 好き。スキー、剣道、山登り、バイクのツーリングetc 写真は宮古島での一コマ。宮古島通いはすでに 18年目を迎える。 |