令和6年度社会人講座



2019年度特別公開講座(第2回)の様子

===編集中===
1.テーマ  フィンランドでの教育制度の全体像・・・・・     
2.日 時 2020年2月9日 14:00~16:00
3.内 容 自然との関わりを教育と福祉の側面から学ぶ・・・
4.講 師 フィンランドセンター 原あかりコーディネーター
     埼玉フィンランド協会理事長 米竹 明 氏
     山村学園短期大学 子ども学科教員
5.会 場 川越 小江戸蔵里
H30












==担当より==
フィンランドとやまたんのコラボレーション企画第一弾!
“豊かな暮らし”をテーマに、フィンランドの概要(人口・地理・産業・気候)およびラップランドの環境や文化を米竹様(埼玉フィンランド協会理事長)より講話いただきました。フィンランドに興味・関心のある方々に聴講していただき、終了後も熱心なやり取りがなされていました。
☆「樹の折り紙」のクリスマスオーナメントも大盛況でした☆
第二弾は、教育にスポットをあて、さらに深い学びに繋げて行きたいと思います。

2019年度特別公開講座

 本学では、開かれた大学を目指し、地域一般の方を対象とした公開講座等を積極的に開いて、地域貢献に努めています。本年度の特別プログラム及び、スケジュールができました。豊かな学びの場として、皆様方のご参加をお待ちしております。

ご連絡いただきありがとうございました。 事前申し込み はおかげさまをもちまして終了しました。
R01sp

2019年度特別公開講座(第2回打ち合わせ)

2019年度特別公開講座(第2回)は、間もなく開講されます。
次の内容で準備を進めています。
1.テーマ  フィンランドでの教育制度の全体像・・・・・     
2.日 時 2020年2月9日 14:00~16:00
3.内 容 自然との関わりを教育と福祉の側面から学ぶ・・・

本日(1月29日)PM フィンランドセンターから
アンナ=マリア・ウイルヤネン所長と原あかりコーディネーター
のお二人が山村学園短期大学にお見えになり第2回目の講座に向けて
の打ち合わせが行われました。
R01sp



2019年度特別公開講座(第1回)の様子

1.テーマ   フィンランドの豊かな暮らしと教育とは?
      ~地域の子育て環境を豊かに~
2.日 時 2019年11月17日 14:00~16:00
3.内 容 世界一幸せな国といわれているフィンランドのラップランド
         地域の自然環境、文化及び環境を知る
              クリスマスワークショップ・・・樹の折り紙でオーナメントを作ろう!
4.講 師 埼玉フィンランド協会理事長 米竹 明 氏
     山村学園短期大学 子ども学科教員
5.会 場 川越 小江戸蔵里
H30












==担当より==
フィンランドとやまたんのコラボレーション企画第一弾!
“豊かな暮らし”をテーマに、フィンランドの概要(人口・地理・産業・気候)およびラップランドの環境や文化を米竹様(埼玉フィンランド協会理事長)より講話いただきました。フィンランドに興味・関心のある方々に聴講していただき、終了後も熱心なやり取りがなされていました。
☆「樹の折り紙」のクリスマスオーナメントも大盛況でした☆
第二弾は、教育にスポットをあて、さらに深い学びに繋げて行きたいと思います。

2019年度公開講座の様子

【親子で体験、防災メシ!!】
1.日 時 2019年8月31日
2.テーマ  親子で体験、防災メシ 
3.内 容 ①災害時の調理・食事状況を知り、手軽な調理を体験する。
     ②簡単なアウトドア知識を学び、身近な道具を活用する。
4.講 師 子ども学科専任教員 山村 穂高(副学長)/室井 佑美(講師)
5.会 場 山村学園短期大学 演習室Ⅲ


H30







アンケートの一部を紹介します
・レトルトの食事や災害時の非常食を予想していたが、自分たちで手作りの料理を学べてよかった。
・器を新聞とスプーンを紙パックで作ったことが面白く、料理も工夫次第でバリエーションが広がると感じた。
・麺が美味しくなかった!味付けは美味しいんだけれど、苦手な食感でした。これを食べずに済むように、他の備蓄食をしっかりしておこうと思いました。



==担当より==
 今年度も沢山の方に参加いただき嬉しく思っております。今年度の公開講座は、防災に関することを親子で学ぶことをテーマにしました。自然災害が多くなった昨今。災害にあった際に、ここで学んだことを一つでも生かせると「いざ」という時に役立ちますよね。「いざ」という時がないのが一番良いことなのですが...
 来年度も皆さんの参加、お待ちしております。

2019年度公開講座

 本学では、開かれた大学を目指し、地域一般の方を対象とした公開講座等を積極的に開いて、地域貢献に努めています。本年度のプログラム及び、スケジュールができました。豊かな学びの場として、皆様方のご参加をお待ちしております。

<<<<< 申込期間は終了しました >>>>>

H30

平成30年度公開講座の様子

【合唱を楽しもう ~心を繋ぐハーモニー~】
1.日 時 平成30年10月4日
2.テーマ  合唱を楽しもう
3.講 師 福泉 博子先生(本学専任講師)
4.会 場 ウェスタ川越 小ホール

H30



アンケートの一部を紹介します
 ・先生に教えていただく機会がありがたかったです。歌の意味やイメージを初めて知りました。
 ・歌を習うことは学生以来だったので、新鮮でした。
 ・曲を豊かに表現することを学びました。
 ・もう少し時間がほしかった。

==担当より==
 昨年度のアロマ・ヨガの公開講座を挟んで1年ぶりに開催された福泉先生の合唱講座がウェスタ川越で行われました。小雨が降る中、沢山の方にご参加いただきありがとうございました。
 皆さんからはとても「良かった」と好評価でしたが、「講座の時間が短かった」「申込の方法を検討して欲しい」等のご意見をいただきましたので、次回以降の講座に活かせればと思っております。
 また、初めて本学以外での施設を借用しての公開講座で、セッティングや片付け、受付等沢山の皆さんにご協力いただきありがとうございました。
 来年度も皆さんの参加、楽しみにしています。

平成30年度公開講座

 本学では、開かれた大学を目指し、地域一般の方を対象とした公開講座等を積極的に開いて、地域貢献に努めています。本年度のプログラム及び、スケジュールができました。豊かな学びの場として、皆様方のご参加をお待ちしております。
 クリックで申込みのページへ         <==申込み期間は終了しました

H30

平成29年度公開講座


H29

平成28年度公開講座の様子

◆ 概要 ◆
 皆さん合唱は好きですか?たくさんの人と心を合わせて歌うと、美しくて温かなハーモニーを奏でることができます。一人では味わえない音の広がりを楽しみましょう。
 この講座では、合唱曲を歌いながらハーモニーの美しさを感じたり、発声法や呼吸法といった基礎的な内容を学びました。

【合唱を楽しもう ~心のハーモニーを奏でよう~】
1.平成28年11月29日
2.テーマ  合唱を楽しもう
3.講師 福泉 博子先生(本学専任講師)

H28


アンケートの一部を紹介します
・久し振りに歌えて良かった。去年もこの講座に参加させていただき、今年も楽しみにしていました。
・この年になって大学で学べるのは刺激的で嬉しかったです。また参加したいです。
・午前中は声が出にくいですが、講演を受けるのは良いと思います。
・永年近くに住んでいますが、校内に入れていただくのは初めてでした。学園祭等にも伺いたいです。
・寒かったのでもう少し早い時期に開催してほしい。
==担当より==
  天気は良かったですが、風が強い中ご参加いただきありがとうございました。
  今年度も昨年に引き続き、福泉先生の公開講座が行われました。
  皆さんからは期待通りだったと好評価でした。また、今回だけでなくもう少し回数を増やして欲しい。来年度も同じ内容で実施して欲しいなど、公開講座だけではなく食堂を含めた施設利用についてもご意見をいただきましたので、前向きに検討できればと思っております。
 来年度も皆さんの参加、楽しみにしています。


平成28年度公開講座

 本学では、開かれた大学を目指し、地域一般の方を対象とした公開講座等を積極的に開いて、地域貢献に努めています。本年度のプログラム及び、スケジュールができました。豊かな学びの場として、皆様方のご参加をお待ちしております。

H28

平成27年度公開講座の様子

◆ 概要 ◆
  こどもの心や情緒を育む歌や音楽。日本の歌には美しい詩とメロディがあります。この講座では「こどものうた」の原点ともなっている童謡や唱歌の起源を知り、作品の内容を歌いながら深く知っていきましょう。また、身体や簡単な楽器をつかって音楽の楽しさを体感しましょう。

【家族で歌おう「子どものうた」】
1.平成27年11月5日・12日
2.テーマ  家族で歌おう「子どものうた」
3.講師 福泉 博子先生(本学専任講師)

H27
アンケートの一部を紹介します
・皆で歌うって楽しいなと改めて感じました。ピアノの音を子どもに聞かせたいと思います。
・歌が出来た時代背景、その時代のあり方など歌との関連が理解できた。
・楽器を使ったりリトミックのようなものだったり、色々な歌を歌ったり、盛り沢山な内容でとても良かった。
・時間があと30分位長くても良いと思った。声が出てきたかな?と思っている内に終わってしまった。
・1回目は曲の由来、背景などもう少し知りたかった。曲が少なかった。
==担当より==
 今回の講座には、幅が広い年齢の方に参加していただきました。まずは沢山の方に参加していただいた事に感謝しております。
 時期的にも紅葉がきれいで、構内の「櫂の木」も真っ赤に色づいていました。目でも耳でも身体でも楽しんでいただけたとしたら幸いです。
 皆さんからいただいた貴重なご意見、ご感想をもとに来年度の講座に向けて日程や時間帯、保育学科という特色を活かした講座を検討させていただきます。
 ありがとうございました。