アクセス
MENU
学長挨拶・建学の精神
子ども学科
オープンキャンパス
入試情報
入試対策・入試準備
交通アクセス
資料請求
進路・就職
情報公表
入試対策・入試準備
子ども学科
オープンキャンパス
自動車通学
資料
オーキャン
インスタ
LINE
子ども学科
>
学外実習
実習・保育体験
実習は❝保育者❞として❝人❞として大きく成長する場です!
実習は、大学の授業で学んだ理論や知識、技術をもとに、保育の現場で実践的に学ぶことです。幼稚園や保育所、児童福祉施設などで乳幼児や職員、保護者など様々な人とのかかわりを通して、保育者として求められる基本的な態度、必要な知識や技術、職務に対する取り組みを学びます。そうしたみなさんの学びを私たちは全力でサポートしていきます。
2年間で
5
つの
学外実習
があります
教育実習▶実習場所:幼稚園
保育実習▶実習場所:保育所(園)
施設実習▶実習場所:乳児院や児童養護施設など
1年次
10月
2・3月
教育実習Ⅰ
5日間
保育実習Ⅰ
12日間
施設実習Ⅰ
12日間
教育実習Ⅰ…………………5日間
保育実習Ⅰ…………………12日間
施設実習Ⅰ…………………12日間
幼稚園・保育所実習のほか、見学実習やボランティア活動など、実際に子どもと触れあう保育の現場での体験が、1年次よりスタートします。
2年次
5月
8月
教育実習Ⅱ
15日間
保育実習Ⅱ
12日間
※選択科目
施設実習Ⅱ
12日間
※選択科目
教育実習Ⅱ…………………15日間
3週間(月〜金)の教育実習は2年生前期の最大のやま場ですが、この実習が就職に結びつくことも多く、幼稚園教諭への道の第一歩となります。
保育実習Ⅱ/施設実習Ⅱ(※選択科目)………12日間
最後の実習は保育所か福祉施設を選択します。保育士資格は福祉の資格ですから、資格を活かせる職場の実際を経験して将来への選択肢を広げましょう。
子ども学科へもどる